長谷寺にて弁天様に

Juttoku.便り
心に深い安らぎを与えてくれる「美しいカオリ」を、自然と調和する「美しいくらし」に、をコンセプトにもつJuttoku.。四季の美しい日本にいながら、自然と調和する暮らしのなかで、日々様々な出逢いや学びに恵まれます。それは、自然の時間の中に自分を置くことで感じることや、自然をつうじて学ぶ日本の美意識、そして旅先などで見聞することなど。本コラムでは、Juttoku.の折々の暮らしをお届けします。

DSC_0956

弁天様にご縁を感じ

Juttoku.は「弁天様」にとてもご縁があり、また特に信望しております。それは、奈良県天川村の天河大弁財天社でのご縁もありますが、水の神様であられる弁天様をつうじ、日本の精神・文化にも紐づき学ぶことが多々あるからです。
(余談ですが、現在の神楽坂の店舗も「弁天町」という地名であり、近隣に弁天様を祭られているお堂があったりするのも実はお店を構えるきっかけになった一つでもあります。)

今まで全国津々浦々様々な地に行って神社や仏閣にお参りに行ってまいりました。そのお話しをお客様にお話ししたらぜひいろいろと情報を教えてほしいというお声もあったので、こちらのWEB上でもご案内させていただければと思います。

 

長谷寺にて弁天様に

DSC_0967

鎌倉の紫陽花の名所でもある「長谷寺」。過日のブログでもご案内しましたが、境内一面には紫陽花がきれいに咲き誇っており、とても美しいところでした。

 

DSC_0881

この長谷寺の境内には「十一面観音菩薩」をはじめ、「阿弥陀如来」、そして観音山には「千手観音」が祀られています。

しかし、境内を入りすぐ右手に行くと、「弁天堂」と「弁天窟」があります。

DSC_0955

 

 

弁天窟

DSC_0961

弁天堂を過ぎると、赤い鳥居が見え、洞窟の中へと誘われます。うろたえることなくそこに入り込まれてしまう不思議な空間です。

 

DSC_0956

鳥居をくぐり、洞窟の中に入ると少しひんやりとしており、薄暗いなかにも蝋燭や少しの灯りで燈された静寂な空間。

洞窟の壁面には弁天様をはじめ、弁天様に眷属(けんぞく:従事する)十六童子が彫られています。

善財童子(ぜんざい):十五童子を司る神
計升童子(けいしょう):経理・経営の神
衣裳童子(いしょう):着衣に不自由しない神
蠶養童子(さんよう):蚕・繭の神、衣服の神
筆硯童子(ひっけん):学問成就の神
酒泉童子(しゅせん):酒の神
牛馬童子(ぎゅうば):動物愛護の神
稲籾童子(とうちゅう):五穀豊穣の神
飯櫃童子(はんき):食物授与の神
金財童子(こんざい):金銀財宝・商売繁盛の神
船車童子(せんしゃ):交通安全の神
印鑰童子(いんやく):悟りと解脱へ導く神
官帯童子(かんたい):法を守る神
従者童子(じゅうしゃ):経営の神
愛慶童子(あいきょう):愛情・恋愛成就の神
生命童子(しょうみょう):長寿の神

洞窟の中に一つ一つ丹念に彫られた童子様のその姿からは、魂と申していいのか命と申していいのか・・・とにかく自然と手を拝みたくなる空間です。

そして、この洞窟内にはなんと「宇賀神様」も祀られています。
弁天様の頭部にいらっしゃるともいわれ、「人頭蛇身」でもある宇賀神様。雨を降らし穀物を育て水と富にご利益のある神で弁財天と一体となった神様であられます。
弁天様を祀られているなかでも、宇賀神様も祀られているところはなかなかないため、大変貴重です。

 

真摯な祈りが届く静謐な空間

20160627-DSC_6270

洞窟内一番奥に鎮座されていらっしゃるのが、弁天様。
静謐な空間の中に、じっと佇まれているそのお姿を間近で感じ取ることができます。

そもそも、この洞窟は弘法大師空海が参籠(さんろう)した地と言われています。つまり、この地である期間籠り、祈りを捧げていた場所であります。

弘法大師は、この地にまで来ていたのかと思うと感慨深く、またどのような祈りをこの地で捧げていたのか・・・・思いをはせるばかりでありますが、しばしこの空間にいるだけでも何か心が平安になります。

 

DSC_0958

洞窟内には、木彫りされた弁天様がおかれており、思い思いの願いや祈りをこの弁天様に書き奉納されています。

 

 

DSC_0952

 

長谷寺は「観音堂」をはじめ阿弥陀如来様が祀られている「阿弥陀堂」など大きなお堂に注目されがちでありますが、ぜひ「弁天窟」のほうまで足も運ばれてみてはいかがでしょうか。

 


DSC_0956

長谷寺

住所:神奈川県鎌倉市長谷 3-11-2
アクセス:江ノ電「長谷駅」より徒歩5分
ウェブサイト:http://www.hasedera.jp/

 


 

 

カテゴリー: 1-日々是好日、日々是香日, Juttoku.便り, 弁天様に会いに パーマリンク